mirror of
https://github.com/mii443/akaza.git
synced 2025-08-22 14:55:31 +00:00
2.0 KiB
2.0 KiB
TODO
Priority high
- CI を実施する
Priority mid
-
support 3gram(必要?)
-
ユーザー言語モデル学習機 from text file or web.
- クローラーをかく?
-
ユーザー辞書機能を実装する
-
packaging to arch linux.
-
キーバインディングを設定可能に。
-
設定候補の最後にアルファベットなどを入れる。
-
変な変換
- ドンだけと"bきゅう" が "B級" にならない
- "どんだけとちかんなくてもわかりそうなもんだよねw"
-
release the package to github.
Priority low
- 文節として、一文字の平仮名のみになったものに関しては、連結してしまった方が良いのではないだろうか?
- when user edit user dictionary, reload it
- 設定画面の実装
- 単語登録機能
- かな入力サポート
priority very low
- fcitx 対応(python 以外で書き直さないと難しそう)
- When user language model is too big, purge data automatically.
- if the data is bigger than 1GB?
- NICOLA support?
- 共起的なスコアをいれたい?
- 青空文庫をコーパスとして使う?
- 古くさすぎるかも
- 言語モデルを小さくできないか?
DONE
- 「きょう」を %Y-%m-%d 等に変換できるようにしたい。
- カタカナ語辞書の作成
- 連文節変換用の UI を実装する
- Function key とかのショートカットで、全部カタカナにすることができるように。
- ibus-akaza がバグってた時に便利。
- 末尾のアルファベット一文字は、変換しない。
- 前向きDP後ろ向きA* で候補を得る
- 平仮名語辞書もいるのかもしれない。
- 分節の区切り箇所を自分で指定できるようにしたい。
- 単語 2 gram を学習データとして記録できるようにする
- 絵文字辞書(
ビール
かbeer
で絵文字いれたい。) - ベースのシステム辞書は、marisa-trie 形式でビルドしたものをロードするようにした法が良いのではないか?